|
|
|
|
|
|
|
当事務所は中国五県を営業エリアとする行政書士法人で、広島市に本社があります。スムーズに、誠意をもって、お手伝いさせていただきます |
|
|
【2021年1月18日】ご依頼が重なっております。お一人お一人誠実に対応させていただくため、島根県内の会社・法人設立について新規の受け付けを中止することにいたしました。再開時期については別途、お知らせをさせていただきます。大変心苦しく思いますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。 |
|
初めての皆さまへ
|
|
|
|
|
はじめての皆さまへ |
|
|
|
|
|
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
代表の崎田でございます。
弊社は、広島県広島市が本社の行政書士法人です。
“中国地方を元気にしたい”と頑張っています!!
会社や法人、個人事業を営む皆さまから、手続・会計・契約書作成等をご依頼いただいております。
現在、弊社にご依頼中の皆さまは、会社や法人、個人事業の方が、ほぼ100%になっております。
日本の士業(=士のつく法律・会計系の職業)は、法律で定められた分野がいろいろとあって、分かりにくいかと思います。
ご自身の求めるサービスがどの「士」が提供可能なのか、どの「士」に頼めば解決するのか、私どもでも判断に迷うときがあるくらいです。
ですので、まずは、お問い合わせください。
|
|
|
|
|
行政書士とは? |
|
|
|
|
|
行政書士について説明申し上げたいと存じます。
行政書士は、法律で定められた試験、または一定の資格の保持等によって登録が可能となる国家資格です。
業務について、行政書士法という法律から抜き出します。
※原文はとても長いので、大きく抜粋しています。
第一条の二
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。
第一条の三
契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
書類の作成について相談に応ずること。
許認可等に関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続において当該官公署に対してする行為について代理すること。 |
かみ砕いてみますと行政書士とは・・・
県や市、国への申請を代理することや、契約書、遺産分割協議書などの書面の作成を代理すること、経理会計記帳などの代行(=事実証明)を行うのがお仕事です。
イラストで示すと・・・
や あたりが近いでしょうか。
また、許認可等で不利益な処分を受けた場合に、「絶対おかしい!弁明の機会をくれ!」という手続を代理するのもお仕事です。(弁護士法により一定の範囲があります) |
|
|
|
|
|
登記申請について |
|
|
|
|
|
世の中には、○○士という職業がたくさんあって、何がなんやら分かりませんね。
「行政書士」「司法書士」となると、区別が分からない方が増えます。
会社設立、法人設立手続きに関連して登記が発生する場合、弊社は、行政書士法に定められた権利義務・事実証明書類として書類作成を行い、またスケジューリング等を担当します。
登記申請は司法書士の業務範囲です。(司法書士法)
最後の電子登記申請のみ、提携司法書士に外部委託しています。
※司法書士への外部委託費は、弊社料金の中に含まれています。
当該司法書士事務所は、同じフロア内にあります。
「権利義務・事実証明に関する書類」とは、定款、株主総会議事録、役員就任承諾書等、設立手続きの大きなウェイトを占める部分となります。
全体的な分担は次のとおりです。(設立の場合)
|
分担範囲 |
弊社(行政書士法人 Asumia) |
無料相談対応 |
〃 |
依頼人さま対応 |
〃 |
事業内容、ビジネスモデルをお聞きしたうえで、どの会社、法人の種類が最善なのか、検討とアドバイス |
〃 |
必要な許認可の検討及びアドバイス |
〃 |
効率的な進め方のアドバイス |
〃 |
設立後の会計面でのアドバイス |
〃 |
会社設立等に関係する法律面での検討 |
〃 |
定款事業目的の提案 |
〃 |
定款作成 |
〃 |
電子定款の法務省オンラインシステムからの申請(株式会社の場合) |
〃 |
公証人役場での電子定款認証作業 |
〃 |
電子定款化(合同会社の場合) |
〃 |
議事録等の検討、作成 |
〃 |
税理士、社会保険労務士等の専門家との連携体制構築、無料相談手配 |
〃 |
押印書類のご説明 |
〃 |
押印作業対応 |
〃 |
会社設立後の書類の説明、動き方のアドバイス |
あすみあ総合司法書士法人 |
電子登記申請(登記申請書作成を含む) |
会社設立や組織変更、定款変更には、様々なことが関わります。
許認可、事業の方向性、ビジネスモデル、会計上、などなど・・・。
これらの事柄を考慮せずに、設立等の手続を行って、後悔する方が後を絶ちません。
後々、要らぬ経費が発生する原因にもなります。
弊社では、長年の実績に基づいたサポートを行っております。 |
|
|
|
|
どんな事務所ですか? |
|
|
|
|
|
依頼いただくことは、事業の根幹に関わるものが多いと思います。
相談したい、依頼したい、とお考えのとき、任せる候補のことは気になりますね。
当サイトには、事務所概要や沿革はもちろんのこと、お約束すること、セキュリティ体制まで、できる限り詳しく、掲載しております。
ぜひ、事務所案内(総合)ページをご覧ください。
それでは、ご縁がありますことを、心からお祈りしております。
依頼人さまとともに実りある経営と人生を・・・
行政書士法人 Asumia(あすみあ) 代表行政書士 崎田 和伸
|
|
|
|
|
 |
|
お問い合わせ、ご相談、ご依頼の方法 |
|

依頼するので進めてほしい ↓↓
電話またはフォームからお知らせください。



お問い合わせ、無料相談相談の予約をしたい ↓↓


無料相談についてはこちらをご覧ください。

|
|

|
あすみあグループ テレビCMです。テレビ朝日系列にて放映
|
ワンポイント
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、仁多郡奥出雲町、飯石郡飯南町、邑智郡川本町、邑智郡美郷町、邑智郡邑南町、鹿足郡津和野町、鹿足郡吉賀町、隠岐郡海士町、隠岐郡西ノ島町、隠岐郡知夫村、隠岐郡隠岐の島町など、島根県下全域でサポートが可能です。
他府県にお住まいで、島根県に会社設立したい、 すでに島根県にお住まい、会社をお持ちで島根県以外の地域に進出したい、という方もサポートが可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
秘密は厳守いたします! |
|

ご相談、ご依頼いただいた内容は、決して外部に漏えいすることはありません。
当然、行政書士には、法律により守秘義務が課せられていますが、弊社では、それ以上に、秘密厳守に留意しています。
会社、法人設立などを行ったあとは、法務局へ登記されることになりますので、基本情報については、誰でも登記簿謄本という形で取得ができます。
しかしながら、設立の前に、外部に漏えいすることがあってはなりません。
相談者さま、依頼人さまの秘密を守秘し、安全でスムーズな起業、創業、Uターン、Iターン起業、子会社設立などをサポートいたします。 |
|
|
会社設立代行、法人設立代行、創業融資申請サポート、会計代行の対応エリア |
|
島根県内全域について対応いたします。
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、仁多郡奥出雲町、飯石郡飯南町、邑智郡川本町、邑智郡美郷町、邑智郡邑南町、鹿足郡津和野町、鹿足郡吉賀町、隠岐郡海士町、隠岐郡西ノ島町、隠岐郡知夫村、隠岐郡隠岐の島町など、島根県下全域でサポートが可能です。
他府県にお住まいで、島根県に会社設立したい、 すでに島根県にお住まい、会社をお持ちで島根県以外の地域に進出したい、という方もサポートが可能です。 |
|
|
運営者 |
|

島根県、そして中国地方を元気に!!
島根県会社設立代行センター
運営:行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩)(R)
ご相談、お問い合わせ専用ダイヤル:0120-99-2468



|
ご依頼の内容によって、弁護士事務所(法律事務所)、司法書士事務所(司法書士法人)、税理士事務所(会計事務所)、社会保険労務士事務所(労務管理事務所)、弁理士事務所(特許事務所)、土地家屋調査士事務所、中小企業診断士事務所(コンサルティング事務所)、公認会計士事務所等のご紹介が
必要な場合は、普段からお仕事を共にさせて頂いている専門家をご紹介することが可能です。ご安心ください。
また、あすみあグループという専門家連携ネットワークに所属しています。 |
|
|
|