|
|
|
|
|
|
|
当事務所は中国五県を営業エリアとする行政書士法人で、広島市に本社があります。スムーズに、誠意をもって、お手伝いさせていただきます |
|
|
【2021年2月5日】ご依頼が重なっております。お一人お一人誠実に対応させていただくため、島根県内の会社・法人設立について新規の受け付けを中止することにいたしました。再開時期については別途、お知らせをさせていただきます。大変心苦しく思いますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
このページでご説明するのは・・・ |
|
|
|
|
NPO法人、一般社団法人、一般財団法人とは一体、何でしょうか?
公益色を出したい方
本部が公益認定を受けようとしている場合の「支部」の皆さま
社会貢献型ビジネスを行いたい方
これらに該当する方にとって、ぜひ検討いただきたい事柄といえます。
このページでは、これら三つの法人の違い、そして、二者選択として「NPO法人、一般社団法人」の二つを比較検討する方が多いので、そのメリットとデメリットをご説明します。
|
|
|
|
NPO法人、一般社団法人、一般財団法人とは? |
|
|
|
|
NPO法人とは?? |
正式名称を「特定非営利活動法人」といいます。特定非営利活動に関する法律によって、都道府県の知事や政令指定市の市長の認証を経て、設立される法人です。
現在、日本国内に、約4万のNPO法人が存在しています。
この制度ができあがってしばらく経ちますので、日本国内での知名度は高いといえます。
本来、政府が決めた特定の非営利事業について、法人格を与えようとするものでしたので、この法人の特徴としては、「ボランティア色が強い」といえます。
ただ、実際に設立された中には、社会貢献型ビジネスを、文字通り、ビジネスとして進めるために、法人内外において組織化を図り、発展している法人もあります。
積極的に社会貢献を行う法人がある一方、不正な方法で事業を行う法人もあり、評価は大きく分かれる法人です。 |
一般社団法人とは? |
一般社団法人とは、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」によって設立された社団法人のことを指します。
2008年12月から設立が可能となった法人の種類です。
公益性は問われません。公序良俗に違反する等の事業目的以外ならば、事業を行うことが可能です。
この法人は、NPO法人と違い、都道府県知事や政令指定市の市長による認証は不要です。(公証人役場での定款認証は必要です)
法務局に対して設立の登記を行うことによって成立します。
創設されて数年の法人種類であるため、知名度が高くはありません。
弊社の依頼人さまの中でも「こんな法人があったのですね」ということで、一般社団法人を選択なさる方がいらっしゃいます。
一般「財団」法人に比べると、設立数が多いです。
|
一般財団法人とは? |
一般財団法人とは、一般「社団」法人と同じく、2008年12月から設立が可能となった法人です。
こちらも、公益性は問われません。公序良俗に違反する等の事業目的以外ならば、事業を行うことが可能です。
また、都道府県知事や政令指定市の認証が不要です。(公証人役場での定款認証は必要です)
法務局に対して設立の登記を行うことによって成立します。
一般「社団」法人よりも知名度としては低いと思ったほうが良いでしょう。
ですが、逆に知名度の低さが、一般財団法人☆☆☆という法人名を掲げることで、重厚さ、そして、従来の財団法人のイメージを受け継ぐことができるという見解もあります。
|
|
|
|
|
NPO法人、一般社団法人、一般財団法人の違い 一覧表 |
|
|
|
|
NPO法人、一般社団法人、一般財団法人の違いについての一覧表です。
ぜひご参照下さい。
|
NPO法人 |
一般社団法人 |
一般財団法人 |
出資金 |
0円〜 |
0円〜 |
300万円〜 |
発起人(社員) |
10名〜 |
2名〜 |
1名(出資者) |
役員 |
理事3名〜
監事1名〜 |
理事1名〜 |
理事3名〜
監事1名〜 |
評議員 |
不要 |
不要 |
評議員会 |
任期 |
理事2年
監事4年 |
理事2年
監事4年 |
理事2年
監事4年
評議員4年〜6年 |
代表 |
理事長
(登記上は理事) |
代表理事 |
代表理事 |
登録免許税 |
0円 |
60,000円 |
60,000円 |
定款認証 |
不要 |
52,100円 |
52,100円 |
定款への印紙貼り付け |
不要 |
不要 |
不要 |
|
|
|
|
NPO法人と一般「社団法人」のメリット・デメリットについてご説明します |
|
|
|
|
公益色を出したい方
本部が公益認定を受けようとしている場合の「支部」の皆さま
社会貢献型ビジネスを行いたい方
これらの皆さまの多くは、NPO法人と一般「社団」法人との間で、どちらにするかお考えになるケースが多いです。
そこで、この二つについて、そのメリット・デメリットを掲載いたしますので、ぜひ、ご参照ください。
あくまでも、弊社が実際にサポートしている中での実感をもとにしています。
|
|
|
|
|
お問い合わせ、ご相談、ご依頼の方法 |
|

依頼するので進めてほしい ↓↓
電話またはフォームからお知らせください。



お問い合わせ、無料相談相談の予約をしたい ↓↓


無料相談についてはこちらをご覧ください。

|
|

|
あすみあグループ テレビCMです。テレビ朝日系列にて放映
|
ワンポイント
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、仁多郡奥出雲町、飯石郡飯南町、邑智郡川本町、邑智郡美郷町、邑智郡邑南町、鹿足郡津和野町、鹿足郡吉賀町、隠岐郡海士町、隠岐郡西ノ島町、隠岐郡知夫村、隠岐郡隠岐の島町など、島根県下全域でサポートが可能です。
他府県にお住まいで、島根県に会社設立したい、 すでに島根県にお住まい、会社をお持ちで島根県以外の地域に進出したい、という方もサポートが可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
秘密は厳守いたします! |
|

ご相談、ご依頼いただいた内容は、決して外部に漏えいすることはありません。
当然、行政書士には、法律により守秘義務が課せられていますが、弊社では、それ以上に、秘密厳守に留意しています。
会社、法人設立などを行ったあとは、法務局へ登記されることになりますので、基本情報については、誰でも登記簿謄本という形で取得ができます。
しかしながら、設立の前に、外部に漏えいすることがあってはなりません。
相談者さま、依頼人さまの秘密を守秘し、安全でスムーズな起業、創業、Uターン、Iターン起業、子会社設立などをサポートいたします。 |
|
|
会社設立代行、法人設立代行、創業融資申請サポート、会計代行の対応エリア |
|
島根県内全域について対応いたします。
松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、仁多郡奥出雲町、飯石郡飯南町、邑智郡川本町、邑智郡美郷町、邑智郡邑南町、鹿足郡津和野町、鹿足郡吉賀町、隠岐郡海士町、隠岐郡西ノ島町、隠岐郡知夫村、隠岐郡隠岐の島町など、島根県下全域でサポートが可能です。
他府県にお住まいで、島根県に会社設立したい、 すでに島根県にお住まい、会社をお持ちで島根県以外の地域に進出したい、という方もサポートが可能です。 |
|
|
運営者 |
|

島根県、そして中国地方を元気に!!
島根県会社設立代行センター
運営:行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩)(R)
ご相談、お問い合わせ専用ダイヤル:0120-99-2468



|
ご依頼の内容によって、弁護士事務所(法律事務所)、司法書士事務所(司法書士法人)、税理士事務所(会計事務所)、社会保険労務士事務所(労務管理事務所)、弁理士事務所(特許事務所)、土地家屋調査士事務所、中小企業診断士事務所(コンサルティング事務所)、公認会計士事務所等のご紹介が
必要な場合は、普段からお仕事を共にさせて頂いている専門家をご紹介することが可能です。ご安心ください。
また、あすみあグループという専門家連携ネットワークに所属しています。 |
|
|
|